よくある質問
FAQ
-
スタッフは何名いますか
-
常勤スタッフが3名、ボランティアスタッフが数名います。
一日あたりのスタッフの人数は4名前後です。
スタッフ紹介 | フリースクール新宿アレーズ (a-laise.org)
-
費用はいくらですか
-
月額49,500円です。
入会(入学)金はかかりません。
なお、新宿アレーズは東京都フリースクール等利用料助成金対象団体です。
フリースクールに通う都内在住の小中学生の保護者の方は、東京都より経済支援を受けることができます。
助成金額はひと月あたり20,000円です。
申請方法などの詳細は入会面談時に改めてご説明いたします。
-
フリースクールへの出席は所属している学校の出席になりますか
-
はい。フリースクールから学校へ報告することで出席扱いになります。
希望しないご家庭は特に学校への報告はいたしませんのでご安心ください。
-
通学定期券は発行されますか
-
はい。小・中学生は発行されます。
実習先として定期券が発行される仕組みです。
なお、高校生年齢のメンバーは発行されませんが、通信制高校と提携している「高校コース」に所属した場合、通学定期券の発行が可能です。詳しくはお問い合わせください。
-
勉強はどのように取り組んでいますか
-
不登校のお子さんにとって勉強は、強い苦手感を抱えていたり、学校を想起させたり、やったほうがいいことはわかっているけれど今は手がつかなかったり……など、取り組むには何かとハードルが高いものです。
新宿アレーズでは、今できないこと・やりたくないことは決して無理はさせず、まずは今やりたいこと・できることをとても大切にしています。
やりたいことを中心に活動し、気持ちが安定してきたころを見計らってスタッフより「そろそろ勉強やってみる?」と声をかけています。
また、中2,3年になると「勉強をしないほうが焦って不安になる」という場合もあるため、その子の気持ちの安定を大前提に、声をかけるタイミングを探っています。
本人が「やる/やりたい」と決めた際にはその子の習熟度に合わせて、不登校の勉強を約20年間対応してきたスタッフと一対一で学習をしています。
子どもの声・保護者の声のページでも勉強事情を紹介していますのでぜひご覧ください。
-
進路(進学)が不安です。みなさんどうされてますか。
-
フリースクールの特徴の一つとして、年齢が自分よりも上のメンバーがそばにいるということがあげられます。
「進路はこういうところ選んでた」
「どうやら●●さんは大学(専門)行って案外うまくいってるらしい」
「あの人は高校卒業後に進学せず、アルバイトしていた」
「進路とかあまり考えたくないけれど、高校コースを選んでおけばとりあえず大丈夫そう」
など、自分の目で見ていたり、日常の会話に出てきたり、スタッフもそれとなく情報を提供したりしています。
進路、進学などは今は考えたくない! という人もいますが、よくわからないこと・知らないことが不安の原因になっていることが多いです。
新宿アレーズでは、5月ごろに行う子どもとスタッフとの面談、10月ごろの保護者面談などで意向や気持ちを確認し寄り添いながら、情報の提供、勉強や面談、作文など必要なサポートを行っています。
子どもの声・保護者の声のページでも進路についての紹介をしていますのでぜひご覧ください。